省エネ家電
S22ZTRXS



S22ZTRXS ¥178,000
うるさらX のおすすめポイント
![]() |
換気できるエアコンで、お部屋の空気を快適に。 |
![]() |
冬の乾燥に、 給水いらずの うるおい加湿。 |
![]() |
快適なしつど・ 気流で 涼しく、快適。 |
![]() |
AIを使って 快適な空間へ かしこく制御。 |
![]() |
足元から快適、 垂直の 暖房気流。 |
![]() |
エアコン内部を 水で洗浄。 菌やウイルスも。 |
うるさらX の機能紹介
換気できるエアコンで、お部屋の空気を快適に。換 気(給気換気/ 排気換気)
新鮮な空気をあたためながら室内へ給 気 換 気
屋外から新鮮な空気を取り込み、エアコンの熱交換器で適温に整えて室内にお届けします。
すきま風の侵入も少ない
お住まいの換気システム
(排気方式)の場合
自然給気口から冷たい空気や、すきま風が侵入することも。
給気口からの冷たい空気
給気口の例
*屋外の空気と合わせて、室内の空気も吸い込んで運転しています。
エアコン換気で換気ムラを改善
場所によってよどみが発生することも。
お住まいの換気システム
うるさらX給気換気 + お住まいの換気システム
大風量にのせて
新鮮な空気が
行きわたる
当社実験住宅18畳において第三種換気設備環境でのCO₂濃度の測定結果をもとにしたイメージ図。換気量を示すものではありません。室内での空気の移動時間(空気齢)を目安にして「よどみ」として示しています。換気設備、室内室外の環境条件により効果は異なります。
うるさらXの換気は
「第2種」「第3種」の
切換え方式
住宅換気の種類
第1種換気
第2種換気
第3種換気
一般的な換気方式
「うるさらX」は
この2つの切換え方式
さらに
お部屋の熱気や不快な空気、
エアコン内部の湿気も
排出できる。
NEW
排 気 換 気
「換気自動」設定や手動操作により排気換気が行えます。
給排気同時運転はできません。
*室内の空気を吸い込んで一部の空気を排気しながら運転します。
スタートアシスト排気
AI快適自動運転・換気自動設定時
室内の熱気が加湿ホースを通って室外機から排気される様子
■サーモグラフ画像
お部屋の熱気を排出
室内の温度が屋外より高い場合には、冷房運転開始と同時に室内の熱気を屋外に自動的に排出します。
お部屋の不快な空気を排気※1
手動で排気換気に切換えが必要

部屋干しの湿気や
料理のニオイなどを排出
部屋干しの湿気や料理のニオイなどが気になる時は、リモコンで排気換気に切換え。エアコン運転しながら不快な空気を排出できます。AI快適自動・加湿・加湿暖房時はできません。
内部クリーン乾燥の
湿気を排出出荷時設定は「切」
エアコン内の湿気を排出
内部クリーン時に発生する湿気・熱が室内に放出されるのを抑えます。
- ※1
- 14畳のお部屋において最大風量で運転した場合約130分で空気を入換える排気量です。 ●湿気やにおいを完全に解消するものではありません。 ●使用環境により異なります。
能力クラスごとの換気時の風量※2
6畳程度 (2.2kW) |
8畳程度 (2.5kW) |
10畳程度 (2.8kW) |
12畳程度 (3.6kW) |
14畳程度 (4.0kW) 100V電源 |
14畳程度 (4.0kW) 200V電源 |
18畳程度 (5.6kW) |
20畳程度 (6.3kW) |
23畳程度 (7.1kW) |
26畳程度 (8.0kW) |
29畳程度 (9.0kW) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給気換気時の給気風量 | 22m3/h | 22m3/h | 26m3/h | 26m3/h | 29m3/h | 29m3/h | 32m3/h | 32m3/h | 32m3/h | 32m3/h | 32m3/h |
排気換気時の排気風量 | 22m3/h | 22m3/h | 26m3/h | 26m3/h | 26m3/h | 27m3/h | 27m3/h | 27m3/h | 27m3/h | 27m3/h | 27m3/h |
- ※2
- [給気/排気 切換方式] 給気換気時の給気風量:32m3/h S56ZTRXP JIS B 8330準拠。運転モード:「強」(室内機の風量5) 測定条件:標準ダクト使用、ホース長さ4m、曲げ回数5回(室内接続ダクト含む)、大気開放条件において(室内・屋外の気圧差がない環境)。排気換気時の風量は異なります。設置条件、使用状況によっては換気時の給気風量/排気風量が低下します。ホース長さが2m増えるごとに給気風量/排気風量は約7%低下します。給気換気は屋外の空気と合わせて室内の空気も吸い込んで運転し、排気換気は室内の空気を吸い込んで一部の空気を排気しながら運転します。 ●定期的な窓開け換気なども合わせてご利用ください。 ●換気時の最大運転音は、室内機の最大運転音より2dB程度大きくなります。また風量を強くすると換気の音も大きくなります。 ●使用環境によって室温、湿度の変化が大きくなる場合があります。 ●換気機能のみで建築基準法に定められる住宅の必要換気量すべてをまかなうものではありません。住宅の気密性や他の換気設備など環境により風量や室内の空気の入れ替えにかかる時間は変わります。
センサー換気
不在時
在室を検知
換気量約10%アップ
室内機のセンサーが人の在室を検知すると給気風量をアップ。不在を検知すると換気量を抑え、かしこく換気運転を行います。
自動設定時の給気風量19.8m3/hの場合、22.2m3/hにアップ。 *排気換気時も風量がアップします。*機種、設置状況によっては給気風量がアップしない場合があります。
連続換気
エアコンの運転に関係なく連続で給気換気できるモードも設定できます。
●「連続換気」設定中は、エアコンが停止中でも通常の運転と同様に室内機のフラップが開き風が吹き出します。リモコン表示、本体のランプ表示はありません。停止したいときは、メニューで「切」に設定してください。

<ご購入前にご確認ください>
下記の状況により「換気・加湿機能搭載ルームエアコン」の設置ができない場合があります。
詳しくはご販売店様までお問い合わせください。
- ●
- 加湿ホース(換気兼用) の接続工事が必要なため配管貫通穴は以下のサイズが必要です。2.2~5.6㎾はΦ65以上推奨、6.3~9.0㎾はΦ70推奨。
- ●
- 更新の際、現在お使いのエアコンに加湿機能がなく、埋設配管(配管が天井内や壁などを通っていて屋外から見えないもの)の場合は 加湿ホースの工事ができません。
- ●
- マルチタイプ(室外機が1台に対し、室内機が複数設置できるタイプ)には対応していません。
- ※
- シリーズ・機種によっては該当しない項目があります。